当院の理念
「こころ」ありきの治療
聖蹟こころ眼科院長の鈴木誠一です。
当院を開業にあたり、大切にしたのは「こころ」でした。患者様の病気だけを診るのではなく、患者様の「こころ」も大切にしたいと考えています。そのため、眼科にしては珍しく「こころ」をクリニックの名前に入れさせていただきました。当院では、患者様の考え方やライフスタイルを尊重した治療を心がけてまいります。
誰もが気軽に立ち寄れる場所
「病院」というと、どうしても重々しい雰囲気になりがちです。そこで、院内は来院される患者様のこころへ温かみや元気を与えられるよう設計しました。ただし外観のみならず通路幅や細部に至るまで、医療施設としての機能性を重視しており、御高齢の患者様から車イスの患者様、またお子様まで幅広く来院頂けます。
“病気を治すだけでなく、気持ちも含めて元気になってもらいたい”というのが、私たちの願いです。
当院の特徴
1.土日・祝日も診療
当院は、土日祝日も休まず診療しております。救急にも対応できるような体制を組んでおりますので、万が一急な症状が現れてお困りの際にも安心です。
2.交通至便な場所
当院は駅直結のショッピングモール内にあり、天気の悪い日でも通っていただきやすくなっています。土日の救急にも対応できるようにするために、利便性の高い場所で診療を行なうことにこだわりました。
3.小児眼科に注力
当院では、お子様を対象とした眼科検査についても、力を入れて取り組んでおります。斜視や弱視、色覚異常など、お子様のことで気になることがあれば、些細なことでもご相談ください。
院長紹介
小児喘息で入退院を繰り返していたことがきっかけで医療の道へ
私は子どもの頃に小児喘息がひどく、入退院を繰り返していました。そのことがきっかけで「医療の道に進みたい」と強く思うようになり、医師を志しました。
医学部を卒業後は「人の病気を治すことができる診療科で働きたい」と考え、検討を重ねた結果、病気や回復度合いが目に見えて実感でき、なおかつ自分の手でも治療ができる眼科医の道に進むことを決め、歩んでまいりました。
地域に根差した医療活動をしたい
平成24年からの2年間、私は大学病院で働く一方で、福島の病院で診療をしていました。そのときに「もっと患者様に近いところで、地域に根差した診療活動をしたい」との想いが強くなり、今のクリニックを立ち上げました。
当院は、地域医療に取り組むひとつとして、土日祝日の休日診療とともに、できる治療は当院で行ない、専門的な検査や治療が必要なケースは大学病院等に紹介するといった、一次診療と二次診療をつなぐ橋渡しの役目を担うクリニックでありたいと願っています。
略歴
桐蔭学園高校出身(神奈川)
平成18年 | 昭和大学医学部卒業 |
---|---|
平成18年 | 昭和大学病院臨床研修医 |
平成20年 | 東京歯科大学市川総合病院麻酔科後期レジデント |
平成20年 | 昭和大学病院附属東病院眼科 助教(員外) |
平成21年 | 昭和大学病院附属東病院眼科 助教 |
平成21年 | 長野県 御代田中央記念病院眼科 |
平成24年 | 昭和大学病院附属東病院眼科 助教 |
平成24年 | 昭和大学附属豊洲病院眼科 助教 |
平成26年 | 昭和大学江東豊洲病院眼科 助教 |
平成24年~26年 | 福島県 温知会 会津中央病院眼科非常勤 |
平成26年 | 聖蹟こころ眼科開院 |
平成29年~令和元年 | 日本医科大学多摩永山病院眼科非常勤医師 |
褒賞:第66回日本臨床眼科学会学術展示優秀賞受賞
所属
資格等
お役立ちリンク
医院概要
医院名 | 医療法人社団誠尽会 聖蹟こころ眼科 |
診療科目 | 一般眼科 小児眼科 コンタクトレンズ外来 眼鏡処方外来 |
所在地 | 〒206-0011 東京都多摩市関戸1-10-1京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館8階 レストランフロア |
最寄り駅 | 京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅直結 |
駐車場 | ショッピングセンターおよび近隣のコインパーキングを利用ください。 |
アクセス・診療受付時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ☆ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:30~18:30 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日:火曜日(ただし祝日の場合は診療)
☆平日の月曜午前は、日本医科大学多摩永山病院眼科の山崎先生の診察となります。
(※午後は、院長診となります。また、休日や学会などの日程により、院長診などへ変更になる場合がございます)
●一般診療の診療受付は、診療終了時間15分前とさせて頂きます。
下記は、検査に時間を要す可能性がございますため、予め時間に余裕をもってご来院ください
・眼底検査(飛蚊症、打撲、糖尿病網膜症検査など):診療終了30分前まで
・眼鏡処方:診療終了1時間前まで
(水曜・土曜の眼鏡特殊外来は予約制となります)。
・初めてコンタクトレンズを使われる方は、検査・装着練習などに時間を要すため、診療終了の1時間以上前までにご来院ください。(午前:12:00まで、午後17:30まで)
●眼鏡処方、コンタクトレンズを初めて使用の18歳以下の高校生までの方は、保護者の同伴・眼鏡持参で必ずお越しください。
●視野検査、色覚検査など特殊検査を希望の方は、日程・混雑状況等によって対応できない場合がございますので、予めお電話でご予約ください(診察時にご予約も可能です)。また、斜視・弱視診察を希望の方は、検査の特殊性のため、必ずお電話でお問い合わせの上、平日の水曜・金曜にご来院ください。病状や年齢などによっては当院では対応できない場合がございますので、ご了承ください。
●散瞳検査(目薬を用いて瞳をぼやかしての詳細な検査)ご希望の方は、検査後は、瞳孔が広がって見えづらい為、4~5時間は運転が難しくなります。お車、バイクなどを運転せず公共交通機関等をご利用の上ご来院ください。
●ご来院の際には(初診・再診ともに)、保険証(原本)や各種医療証を必ずお持ちください。
●当院は生活保護法指定医療機関および労災指定医療機関ではありません。生活保護をお受けの方および労災、自賠責保険での診療は当院ではお受けできませんので、各指定医療機関を受診くださいますようお願い致します。
上記等でなにかご不明な点がございましたら、予めお電話にてお問い合わせください。
当院への行き方
1まず、京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅で電車を降りていただき、東口改札を出ます。

2東口改札を左手に進むと、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターB館の入口があります。

3ショッピングセンターに入ってすぐ左手にエレベーターがありますので、8階まで上がっていただきます。

4エレベーターを降りて左に曲がり、曲がり角でまた左に曲がっていただくと、上に「聖蹟こころ眼科」と書かれた看板がありますので、その看板の指示通り右に曲がっていただくと、当院がございます。
