新しい網膜三次元解析装置OCTを導入しました。
OCT(光干渉断層計)とは、網膜の断面を解析するために使用する機器です。黄斑部疾患や緑内障診断に重要な役割を果たします。
今回、OCT機種を変更し、従来の黄斑部の断層面や視神経周囲の評価のみでなく、OCT血管造影(OCT angiography)が撮影可能になり、蛍光造影剤を使うことなく網膜血管内の血流の様子や微小血管の構造を可視化でき、これまでより黄斑部病変・糖尿病網膜症・網膜血管性疾患などの患者様の診察の負担を軽減することができるようになりました。