診療案内 - 聖蹟こころ眼科

多摩市【聖蹟こころ眼科】聖蹟桜ヶ丘駅直結

042-400-6540

Information

診療案内

目の病気は早期発見・早期治療が大切です。定期的に検診を受けていただくことをお勧めいたします。

なお、当院で治療できない疾患や検査が必要な場合には、基幹病院へご紹介いたします。

網膜疾患

網膜疾患

主に視界の中に黒いゴミのようなものや光の筋のようなものが見える病気です。視野が狭くなることもあります。

詳しくはこちら

緑内障

緑内障

初期には自覚症状がありませんが、進行するにつれて視野が狭くなっていきます。

詳しくはこちら

眼鏡処方外来

眼鏡処方外来

眼鏡の度数を決めるには、単に視力の問題ではなく、疾患の有無・状態やその人のライフスタイルを考慮することが必要です。眼鏡を使っていて「度が合わない」「見え方が良くならない」とお困りの方や、弱視・斜視用の眼鏡を整えたいという方は、お気軽に当院までご相談ください。眼鏡作成、およびレンズ交換のみも受け承っております。

また、目の病気で視力が出づらい患者様の遮光眼鏡・拡大読書器・ルーペなどの相談にも応じております。

※毎週土曜日午後(基本予約制となります。予めお電話にてご予約ください)
担当: イシザワメガネ

※通常の近視、老眼などの眼鏡処方についてのご相談は、診察のときに適宜承っております。

白内障

視界がぼやける、まぶしく感じるなどの症状が現れます。日常生活に支障がある場合は手術をすることになります。

アレルギー疾患

目がかゆい、充血するなどの症状が現れます。抗アレルギー薬の内服・点鼻薬などの処方もご希望があれば、受診時にお伝えください。

眼精疲労

目が痛い、充血する、涙が出るなどの症状が現れます。当院では、個々の視機能やライフスタイルに応じた眼鏡やコンタクトレンズ作成の相談にも応じております。

加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)

視界の一部がゆがむ、中心部が見えにくいなどの症状が現れます。眼底検査やOCT検査などを行なって診断します。

ドライアイ

目が乾くほか、目が疲れる、異物感があるなどの症状が現れます。基本的に点眼治療をすることになります。

眼瞼痙攣(がんけんけいれん)

顔が引きつる、目が開きづらいなどの症状が現れます。症状を軽減するためのボトックス注射等を必要とするケースがあります。

コンタクトレンズ外来

コンタクトレンズ外来

眼検査の上、コンタクトレンズ装用可能と診断された患者様に処方を行ないます。コンタクトレンズが原因となる眼障害・視力障害を防ぐため、定期検査を受けていただくことをおすすめします。

コンタクトレンズ処方について

・『コンタクトレンズ経験者』の方のコンタクトレンズ処方に関しては、『予約なし』で承っております。

下記の時間でご来院ください。

(午前)10:00〜13:00 (午後)14:30〜18:30

・初めて使われる方は検査・装着練習などに時間を要すため、『予約制』とさせていただいております。(初めてコンタクトレンズ使用の方は、WEB予約ボタンよりご予約ください)

※初めて使用で18歳以下の高校生までの方は、保護者の同伴・眼鏡持参で必ずお越しください。

※小学5、6年生の眼鏡使用の方には、1dayソフトコンタクトレンズ(カラコン不可)のみ処方可能です。処方相談承ります。

※初めてコンタクトレンズ処方をされる方、遠近コンタクト、ハードコンタクトは、京王館内での購入の方に限ります。

小児眼科

小児眼科

お子様の目の機能は、5歳頃には視力1.0まで発達し、8歳頃までにほぼ完成します。もし何か目に異常がある場合は、できるだけ早い段階で見つけて対処することが大切です。

そのため、当院では、身長や体重を測るような感覚で、年に1度程は「目の健康診断」をして、お子様の成長を見守ることをおすすめします。

※お子様の診療につきまして、目という小さな器官の特性上、動いてしまうお子様・指示が入らないお子様には検査や診察が難しく、安全性の確保のためにも、当院の診療体制では対応不可な場合がございますことを、予めご了承ください。

※斜視・弱視診療におきまして原則平日の予約制となります。(3歳未満対応不可)
視力検査希望の方は、お電話や来院時に予めご予約をお願い申し上げます。

※小学生未満のお子様の外傷(打撲など)や薬傷は、年齢・病状などによりご案内が異なるため、受診前に必ずお問い合わせください。

詳しくはこちら

レーザー治療、ボトックス治療

レーザー治療、ボトックス治療

当院では、網膜裂孔や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの網膜疾患に対して、レーザー治療を行なっております。後発白内障に対してのYAGレーザー治療も対応可能です。

現在は、レーザー治療・ボトックス治療について、新規での患者様の受付を停止しております。

診療時間

診療時間時刻表(スマホ用)
  • 休診日:火曜日
  • 社保・国保  各種保険取扱い

☆…平日の月曜は、前日本医科大学多摩永山病院勤務の山﨑副院長の診察になります。
(※休日や学会などの日程により、院長診などへ変更になる場合がございます)

※眼鏡外来:毎週土曜日午後(基本予約制となります。予めお電話にてご予約ください)
院内で、レンズ交換・眼鏡作成いただけます。
【担当:イシザワメガネ】

一般診療の診療受付は、診療終了時間15分前とさせて頂きます。(午前12:45まで、午後18:15まで)

▼ 各種検査、眼鏡・コンタクトレンズ
処方をご希望の方は
必ずご一読ください ▼

眼底検査眼底検査

車などの運転ではなく、公共交通機関をご利用の上、診療終了1時間前(午前12:00、午後17:30)までにご来院ください。

飛蚊症、眼打撲、糖尿病網膜症検査など散瞳し詳細な眼底検査を行う場合。

視野検査、色覚検査など特殊検査視野検査、色覚検査など特殊検査

日程・混雑状況等によって対応できない場合がございますので、予めお電話でご予約ください。(診察時にご予約も可能です)

また、斜視・弱視診察を希望の方は、検査の特殊性のため、お電話でお問い合わせの上、平日の水・木・金にご来院ください。病状や年齢などによっては、検査など対応できない場合がございます。

眼鏡処方眼鏡処方

診療終了1時間前までにご来院ください。

(混雑緩和のため、当面の間予約制とさせて頂きます。予約のない方は、当日対応できない場合がございます。)

コンタクトレンズ処方コンタクトレンズ処方

・『コンタクトレンズ経験者』の方のコンタクトレンズ処方に関しては、『予約なし』で承っております。

下記の時間でご来院ください。

(午前)10:00〜13:00 (午後)14:30〜18:30

・初めて使われる方は検査・装着練習などに時間を要すため、『予約制』とさせていただいております。(初めてコンタクトレンズ使用の方は、WEB予約ボタンよりご予約ください)

※初めて使用で18歳以下の高校生までの方は、保護者の同伴・眼鏡持参で必ずお越しください。

※小学5、6年生の眼鏡使用の方には、1dayソフトコンタクトレンズ(カラコン不可)のみ処方可能です。処方相談承ります。

※初めてコンタクトレンズ処方をされる方、遠近コンタクト、ハードコンタクトは、京王館内での購入の方に限ります。

  • ご来院の際には、マイナンバーカードないし保険証(原本)や各種医療証等を必ずお持ちください。
  • 混雑時(花粉症時期、学校検診時期など)は、午前・午後の受付終了時間が早まったり、受付開始時間が遅延することがございます。ご不便をかけして、誠に恐縮ですが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • 当院は生活保護法指定医療機関および労災指定医療機関ではないため、生活保護をお受けの方および労災、自賠責保険での診療は当院ではお受けできません。
    また、社会保険、国民健康保険等を用いた保険診療以外の自由診療・自費診療には対応しておりません。
    各指定医療機関、対応可能な機関を受診くださいますようお願い致します。
  • 18歳未満の方が受診される際は、必ず保護者同伴での受診をお願い致します。定期検査の再診などで特別な事情がある場合は、診察の際にご相談下さい。

なにかご不明な点がございましたら、予めお電話にてお問い合わせください。

多摩市【聖蹟こころ眼科】聖蹟桜ヶ丘駅直結(スマホ用)
042-400-6540

上へ
下へ